利根郡信用金庫

金融機関コード:1208

地元とともに、利根郡信用金庫。

  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

 

個人向け国債

ホーム > 貯める・運用する > 個人向け国債

笑顔で資産、増やすなら。個人向け国債を、おすすめします。

「個人向け国債」は、個人の方を対象として、日本国政府が発行する債券です。3年・5年・10年といった決められた期間、みなさまからお金をお預かりします。半年ごとに利子をお支払いして、満期を迎えたら元本(額面金額)をお返しいたします。安心で手軽、しかもおトクな国債を、あなたの大切な資産の運用にご活用ください。

個人向け国債の特徴

ポイント① 安全
元本や利子の支払いは、国が責任を持って行います。 満期日の元金のお返しも、半年ごとの利子の支払いも、日本国政府が責任を持って行います。日本国政府が債券の発行体となりますので、安全性がきわめて高く、大切な資産の運用に最適。個人の方に安心してご購入いただけるよう、経済環境等により実勢金利が下がった場合でも、0.05%(年率)の最低金利保証が設定されており、金利の上限はありません。
ポイント② 手軽
お近くの金融機関等で、1万円単位で購入できます。 額面金額1万円から1万円単位で、個人の方ならどなたでもご購入いただける個人向け国債。お近くの証券会社、銀行等の金融機関や郵便局でお求めいただけます。また、発行から一定期間(変動10年及び固定3年は1年間、国定5年は2年間)が経過すれば、額面金績1万円単位で中途換金できます。
ポイント③ 選べる
毎月発行される、「固定3年」タイプも新登場。

金利のタイプは、発行時の利率が満期まで変わらない「国定金利型」と、半年ごとに適用利率が変わる「変動金利型」の2つ。年4回発行の「変動10年」「固定5年」に加えて、毎月発行される「国定3年」が新登場。ニーズに合わせて、ますます便利にお選びいただけます。

個人向け国債の種類

  固定3
満期まで利率が変わらない
「固定金利型」
固定5
満期まで利率が変わらない
「固定金利型」
変動10
半年ごとに利率が変わる
「変動金利型」
購入対象者等 個人に限定・募集価格は額面金額100円につき100円・最低額面金額は1万円
満期 3年 5年 10年
償還金額 額面金額100円につき100円(中途換金も同じ)
金利 固定金利
[年2回(半年ごとに)利払い]
固定金利
[年2回(半年ごとに)利払い]
変動金利
[年2回(半年ごとに)利払い]
金利水準

基準金利-0.03%

基準金利は、募集期間開始日の2営業日前(原則として月初第1営業日*1)において、市場実勢利回りを基に計算した期間3年の固定利付国債の想定利回り

基準金利-0.05%

基準金利は、募集期間開始日の2営業日前(10年固定利付国債入札日)において、市場実勢利回りを基に計算した期間5年の固定利付国債の想定利回り

基準金利×0.66%

基準金利は、利子計算期間開始日の前月に行われた10年固定利付国債の入札(初回の利子については募集期間開始直前に行われた入札)における平均落札利回り

金利の下限 0.05%
中途換金

第2期利子支払日(発行から1年経過)以後であれば、いつでも中途換金可能

第4期利子支払日(発行から2年経過)以後であれば、いつでも中途換金可能

第2期利子支払日(発行から1年経過)以後であれば、いつでも中途換金可能

中途換金の特例

保有者がお亡くなりになった場合または大規模な自然災害により被害を受けられた場合は、上記各利子支払日前であっても中途換金することが可能

中途換金時の換金金額
(中途換金禁止期間中の特例による中途換金は除く*3)

額面金額+経過利子相当額-直前2回分の各利子(税引前)相当額×0.8(*2)

額面金額+経過利子相当額-直前4回分の各利子(税引前)相当額×0.8(*2)

額面金額+経過利子相当額-直前2回分の各利子(税引前)相当額×0.8(*2)

発行頻度 毎月発行 年4回(4月・7月・10月・1月)発行
*1
4月・7月・10月・1月において発行する固定3年については、募集月における10年固定利付国債入札日。
*2
購入時に初回の利子の調整額が必要な個人向け国債を中途換金する場合の換金金額については、第4講で紹介する[ご購入時に初回の利子の調整が必要なケースがあります]を参照。
*3
中途換金禁止期間中の特例による中途換金の計算方法は金融機関等または財務省ホームページ(http://www.mof.go.jp/public_relations/ohter/oshirase_angouka.html)にてご確認ください。

手数料・リスク等について

  1. 個人向け国債は、金融機関に開設された国債の振替口座で管理されることになりますが、金融機関によっては、口座の開設あるいは口座の維持等に際して、手数料が必要となります。
  2. 個人向け国債を発行する月の15日が休日のため、その発行日が翌営業日となる場合は、購入時に初回の利子の調整額を払い込む必要があります。
  3. 個人向け国債の購入に際しては、購入対価のみをお支払いいただき、手数料はかかりません。
  4. 個人向け国債には、その発行から、変動10年及び固定3年は1年間、固定5年は2年間の中途換金禁止期間があります。その後は額面金額で中途換金できます。中途換金する場合、額面金額に経過利子相当額を加えた金額から、変動10年及び固定3年は直前2回分、固定5年は直前4回分の各利子(税引前)相当額×0.8の中途換金調整額が差し引かれます(購入時に初回の利子の調整額が払い込まれた場合は、中途換金調整額から初回の利子の調整額が差し引かれますが、その計算を適用する期間は、中途換金禁止期間及び中途換金禁止期間明けの1回目の利子日の前日までの間となります)。
  5. 個人向け国債は、安全性の高い金融商品でありますが、発行体である日本国政府の信用状況の悪化等により、元本や利子の支払いが滞ったり、支払い不能が生じるリスクがあります。
  6. 個人向け国債のお取引は、クーリング・オフの対象にはなりません。
  7. お取引にあたっては、契約締結前交付書面をよくお読みください。

※出展:財務省パンフレット「笑顔で資産、増やすなら。個人向け国債」より抜粋

適用金利など、より詳しい情報は財務省ホームぺ一ジへ

財務省ホームぺージ

インターネットバンキング

  • 個人のお客さま
  • 法人のお客さま
  • とねしんでんさいサービス
  • 貯める・運用する
  • 借りる
  • 将来に備える
  • 便利なサービス
  • 店舗・ATMのご案内
  • 手数料一覧
  • 金利情報
  • とねしんについて
  • 採用情報
  • 預金・積金規定等一覧
  • 投信・国債規定等一覧
  • リンク集
  • カード・通帳等の「紛失」「盗難」の被害に逢われたお客さまへ

【とねしん】金庫コード:1208 群馬県沼田市東原新町1540番地 TEL 0278-23-4511

  • 金融商品勧誘方針
  • 預金保険制度
  • 個人情報保護宣言
  • 保険募集指針
  • 利益相反管理方針
  • 苦情処理措置・紛争解決措置等の概要について
  • 電子公告
  • 金融円滑化に関する取組について
  • 不渡情報の共同利用について
  • 反社会的勢力に対する取組について

このページの先頭へ

Copyright © Tonegun Shinkin Bank All Rights Reserved.